

山門で1礼してから入りましょう。



施食殿
毎年8月24日に大施餓鬼の法供養を行う為のお堂です。中心の八画輪蔵は僧侶が読経しながら回転するそうです。

賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)
「おびんずるさん」「なでぼとけ」とも言いお釈迦様の最上位の弟子だそうです。 直接手を触れることが出来、病んでいる箇所と同じ場所をなでることで治癒すると云われております。
おたすけ観音様

秩父観音霊場34カ所巡礼案内図

秩父札所第一番 「誦経山四萬部寺」の山門のすぐ前に、「旅籠一番」という時代劇に出てくるような昔の建物をそのまま残した旅館があります。

秩父巡礼札所巡り「秩父三十四ヶ所観音霊場」のスタートになるのがここです。
本格的に巡礼をするのも良し、観光しながら気軽に巡るのも良しですが、どうせ始めるならやはり第一番から始めましょう。
何故ならここ一番札所には、巡礼の色々なグッズが販売されていて、見たり説明を受けたり、御朱印を集めたり色々な楽しみ方を選べるからです。
特に順番に参拝する必要もありません。
秩父市内に巡礼場所が点在しているので、観光のポイントに合わせて、近くの巡礼ポイントを回るのも良いでしょう。
【ID:9180】