
鍋の締めは定番のラーメンです。
乾麺を入れる時に卵を落とすと丁度良い具合に半熟になります。
スープを残しておかないと乾麺がスープをみんな吸ってしまうのでスープが無くなってしまいます。
あまりスープは少ないようでしたら、予めお水を足して付属のラーメンのスープを足しても良いですよ。
味を見ながら足していってください。
乾麺分のスープを入れると辛くなります。
味噌ラーメンがお勧めです。
【ID:7121】
キムチ鍋らーめん スンドゥブチゲ スンドゥブチゲのしめ スンドゥブ鍋 チゲ鍋 らーめん 韓国料理 締めのラーメン

スンドゥブチゲに乾麺のラーメンを入れてキムチラーメンです。 鍋の締めは定番のラーメンです。 乾麺を入れる時に卵を落とすと丁度良い具合に半熟になります。 スープを残しておかないと乾麺がスープをみんな吸ってしまうのでスープが無くなってしまいます。 あまりスープは少ないよう...
新聞に付いてきた、ぐんまちゃん折り紙を作ってみました。 新聞にぐんまちゃん折り紙が付いてきました。 感心するほどの出来ばえです。 いったい誰がどうやって考えるのかな? 【ID:8220】
クリスタルカントリークラブと姉妹コースの栗橋国際カントリー倶楽部に行ってきました。 クリスタルカントリークラブは予約が一杯で取れないので、初めてのクリカンです。 河川敷のコースです。 樹木が少なく、ハザードと砲台グリーンで難易度を上げているようです。 パター練習場...
インスタントの塩ラーメンのスープで作るパスタです。 材料:キャベツ、シシトウ、ニンニク、唐辛子 調味料:オリーブオイル、塩ラーメンのスープ、黒胡椒、すりごま、鶏ガラ キャベツの芯とニンニク、唐辛子を弱火で炒めます。 同時にパスタを水から茹でます。 ニンニクが...
日本で最初の通貨「和同開珎」ゆかりの神社です。 大きな和同開珎(わどうかいちん)が飾られている聖神社です。 聖神社は、和同開珎ゆかりの神社であることから、「銭神様」と呼ばれ、「お金儲けの縁起の神様」として注目されています。 聖神社の創建は和銅元年2月13日で、わが国初の...
初めて栽培したビタミン菜。 チンゲン菜の仲間の様な菜っ葉です。 緑色の強いチンゲン菜に葉です。 材料:パスタ1人前、ロースハム2~3枚、ビタミン菜、ニンニク、唐辛子 調味料:オリーブオイル、塩、鶏ガラ、黒胡椒、ごま油、麺つゆ パスタを茹でながら、弱火でニンニク...
ドライブ中にどこかでお昼をと探していると、パスタ¥390と云う看板を発見。 思わず飛び込んだお店が、熊谷のパスタ専門店・ジョリーパスタです。 ホタテとパンチェッタのバター醤油ソース¥390+税 かねふくの明太子パスタ¥390+税 熊谷警察署の向かいで、初...
初めて食べる、ホットヌードル「はま塩」マルちゃん 開けてびっくり大きな蟹カマが沢山入っている。 大きい蟹カマ、ホタテ、卵の存在感がうれしいです。 こんなに大きな具が入っているカップ麺は見たことないです。 ネギもたっぷり入っているので、カップ...
シシトウの野菜炒めを味噌ラーメンにトッピングします。 キャベツとニンジンを炒めます。 シシトウが辛くなっているので、輪切りにして小さくしています。 最後にモヤシを炒めて塩コショウで味付けします。 出来た野菜炒めを生の味噌ラーメンにト...
水菜とモヤシの醤油らーめん 生めんの醤油ラーメンに水菜ともやし炒めをトッピング。 モヤシを塩コショウと鶏がら調味料で炒めます。 水菜は火が入り過ぎるとシャキシャキ感が無くなるので モヤシに火が入ったら、後からサッと炒めます。 【ID:4030】