大葉とミョウガをトッピングして完成です。
広告
ごぼうとチキンを柚子コショウで味付けして和風味に仕上げました。
大葉とミョウガをトッピングして完成です。


大葉とミョウガをトッピングして完成です。
材料:パスタ2人前、鶏のむね肉1片、ごぼう1本、玉ねぎ小1個、
ニンニク、唐辛子、ミョウガ、大葉
調味料:ニンニク(チューブ)、ゆずコショウ(チューブ)、
醤油、麺つゆ、酒、みりん、黒胡椒、オリーブオイル
鶏の胸肉を7~8ミリの薄切りにして、フォークで突いて穴を空けます。
にんにくと柚子コショウを足して、醤油、酒で味付けします。
味付けをしたら、冷蔵庫で冷凍します。
冷凍することで水分が凍り、繊維を壊して柔らかくしてくれます。
ごぼうは良く洗ってから、包丁の背で皮を削ぎ落します。
縦に切れ目を入れて、ささがきします。
ささがきしたごぼうは、すぐに水に付けてアク抜きします。
オリーブオイルでにんにく、唐辛子を低温で香り付けします。
冷凍しておいた鶏肉を1~2cmに切ります。
ごぼうから炒めます。
玉ねぎと鶏肉を炒めます。
醤油、酒、みりんで味付けして、茹で上がったパスタを良く絡めて完成です。
鶏肉とごぼうに染みた出汁の味が絶妙に美味しいです。
鶏肉にしみ込んだ柚子コショウが隠し味になってすごくおいしい。
大葉とミョウガと良く合います。
このパスタは日本人にしか解らない美味しさかも?。
初めて作ったパスタだけど、最高です。
☆☆☆3つです。
更にプラスしたいくらいです。
【ID:0111】
広告
「いいね」を押して、友達と共有しましょう!。
記事を気に入ってもらえた方は
「いいね」をお願いします。⇩⇩
スポンサー
「いいね」を押して、友達と共有しましょう!。
記事を気に入ってもらえた方は
「いいね」をお願いします。⇩⇩
この記事のシェアをお願いします。
今月のベスト10
-
スンドゥブチゲに乾麺のラーメンを入れてキムチラーメンです。 鍋の締めは定番のラーメンです。 乾麺を入れる時に卵を落とすと丁度良い具合に半熟になります。 スープを残しておかないと乾麺がスープをみんな吸ってしまうのでスープが無くなってしまいます。 あまりスープは少ないよう...
-
クリスタルカントリークラブと姉妹コースの栗橋国際カントリー倶楽部に行ってきました。 クリスタルカントリークラブは予約が一杯で取れないので、初めてのクリカンです。 河川敷のコースです。 樹木が少なく、ハザードと砲台グリーンで難易度を上げているようです。 パター練習場...
-
今日は超簡単にできる、レトルトの中華丼を使ってパスタを作ります。 使用するのは「金のどんぶりの中華丼」です。 パスタを茹でながら、レトルトの袋を一緒に温めます。 パスタが茹で上がったら、上に温めた中華丼の具をのせて完成です。 中華焼きそばがあるように、全然違和感は...
-
ホットヌードル坦々麺(マルちゃん) それほど辛くなく、お肉の味もして確かに担々麺です。 余り辛くないので、万人向けかな。 具材はネギ?とひき肉だけなのでちょっと寂しい気もします。 こんなもんかな。 100円以下で購入できるカッ...
-
インスタントの塩ラーメンのスープで作るパスタです。 材料:キャベツ、シシトウ、ニンニク、唐辛子 調味料:オリーブオイル、塩ラーメンのスープ、黒胡椒、すりごま、鶏ガラ キャベツの芯とニンニク、唐辛子を弱火で炒めます。 同時にパスタを水から茹でます。 ニンニクが...
-
寒い日のキムチ鍋、そして締めのキムチラーメン キムチ鍋は後から乾麺のラーメンを入れるので、スープを出来るだけ残しておいてください。 乾麺にスープをたくさん吸わせた方が美味しいです。 スープが無くなってしまったら、お湯を足して、ラーメンのスープを足して味を調整しま...
-
初めて食べる、ホットヌードル「はま塩」マルちゃん 開けてびっくり大きな蟹カマが沢山入っている。 大きい蟹カマ、ホタテ、卵の存在感がうれしいです。 こんなに大きな具が入っているカップ麺は見たことないです。 ネギもたっぷり入っているので、カップ...
-
今日はピザとパスタを食べにシルクロードに行きました。 ピザ食べ放題のお店です。 ピザの食べ放題の時間が決まっているので、時間を確認して行ってください。 料理を一品注文してから、サラダバイキングへ向かいます。 ピザとサラダも食べ放題です。 野菜が高騰時には...
-
コロッケをソースカツ丼風にソースで煮込んでコロッケ丼を作ります。 材料:コロッケ2個、キャベツ、キュウリ 調味料:ウスターソース、麺つゆ、酒、みりん お水100ccに、調味料を入れてコロッケを煮込みます。 少し煮込んで、味が濃くなった方が美味しいです。 キャベ...
-
牡蠣の季節になると食べたくなる日進第一食堂のカキフライ定食 何時も期待を裏切らない大きさの大きなカキが出てきます。 ここ数年三陸の牡蠣が取れなかったので、下記の値段が高騰して中々食べられませんでした。 牡蠣フライ大好きの自分にとっては、ずいぶん我慢を強いられてきましたが...